皆さんこんにちは。なるらぼの「ゆーでぃ」です。
皆さんは、ノマドワークとは何か知っていますか?
「聞いたことあるけど、どんな働き方か知らない!」って方もいれば、
「チャレンジしたいけど、自分に向いてるか不安・・・」って方もいるはず。
そこでノマドワークとは何か説明した上で、メリットやデメリット、ノマドワークに向く人の特徴も紹介しましょう。
この記事を読めば、ノマドワークを正しく理解して自分に向いてる判断できますよ。
「自分に向いてるか知りたい!」「場所に縛られず自由に働きたい!」って方は、ぜひ最後まで読んでくださいね!
▼未経験でもITプロになれる!?▼
知識0でSE,ITコンサル,Webライターになれる秘密を公開中!!
ノマドワークとは「場所と時間に縛られず自由に働く人」
ノマドワークとは、仕事場を自由に移動しながら働くワークスタイルです。
英語で遊牧民を意味する「nomad」と「work」を合わせた単語で、ノートPCを持って転々と働く様子から名付けられました。
スターバックスなど喫茶店で働く人がいれば、サイゼリヤのようなファミレスで働く人もいます。
契約上、特定のオフィスに出社する必要がないので自由に移動できるんですね。
フリーランスとの違い
ノマドワークと似た単語で、以下2つの言葉もあります。
- フリーランス
- テレワーク
「ノマドワークとテレワークの何が違うか分からない」方も多いはず。
それぞれ似た意味で使い分けが難しい言葉なので、簡単に説明しましょう。
まずフリーランスとは契約形態を表す言葉で、会社に所属せず個人で自由に仕事を請け負う契約のことです。
一方ノマドワークはフリーランスのうち、働く場所を自由に変えながら仕事するワークスタイルを指す言葉。
契約によって特定のオフィスへ出社する条件もあるため、フリーランス=ノマドワークではありませんよ。
テレワークとの違い
テレワークとノマドワークの違いは、会社員として拠点オフィスへ出社してるか否かです。
テレワークやリモートワークは、会社と雇用契約を結んだ会社員がオフィス以外の場所で働くことを指します。
一方ノマドワークは雇用契約のないフリーランスのため、作業場所を指定されることは少ないです。
成果物さえ提出できれば、時間も場所も自由に選んで作業できます。
ノマドワーク向きの職種一覧
続いてノマドワーク向きの職種一覧を紹介します。
結論、ノマドワークはノートPC一つで完結する仕事が向くでしょう。
特にインターネット上で仕事可能で、成果が分かりやすい職種が良いですね。
「具体的にどんな職種が向いているの?」と疑問な方もいるはず。
そこで、ノマドワーク向けの職種を紹介しましょう!
【ノマドワーク向けの職種一覧】
- Webライター
- プログラマー(エンジニア)
- Webデザイナー
- Webマーケター
- 動画クリエイター
- オンライン講師
- コンサルタント
- オンライン秘書
- アフィリエイター
- オンラインショップ運営
- 翻訳
- オンライン事務
上記以外の職種でも、基本的にPC一つで完結する仕事ならノマドワーク可能です。
おすすめの探し方は、クラウドソーシングサイトで探すこと。
クラウドソーシングとは、個人・法人が不特定多数の人にネット経由で仕事を依頼するサービスです。
有名なサービスとして「クラウドワークス」「ココナラ」がよく挙げられるので、まずは一度探すとイメージしやすいですよ。
ノマドワークするメリット3つ
ノマドワークは場所と時間で束縛されないので、自由な環境で仕事できます。
実際、会社員と比べてどんなメリットが受けられるのでしょうか。
そこで、ノマドワークする具体的なメリットを3つ紹介しましょう。
- 働く場所が自由
- 都合に合わせて働ける
- スキル次第で会社員より稼げる
自分自身でチャレンジする際の判断材料になるので、ぜひ注目してくださいね。
1.働く場所が自由
ノマドワークで働くメリット1つ目は、働く場所が自由なことです。
場所を選ばず働けることが、ノマドワーク最大のメリットですよね。
本人の都合に応じて変更できるので「子供の迎えがあるから、午後は保育園近くのカフェで働く!」と、予定に左右されず柔軟に対応できますよ。
2.都合に合わせて働ける
ノマドワークで働くメリット2つ目は、自己都合に合わせて働けることです。
仕事のゴールが「6,000字の記事」など成果物単位なことが多く、期限内に提出できれば働く時間は自由なケースが多いです。
雇用契約を結んだ会社員は、基本働いた時間に対してお金が発生しています。
一方ノマドワークは「記事・プログラム・デザイン」と成果物の量や質に対しお金が発生します。
期限やクオリティを守れば、極論「午前は休んで、午後に集中して働こう!」という働き方も許されますよ。
3.スキル次第で会社員より稼げる
ノマドワークで働くメリット3つ目は、スキル次第で会社員より稼げることです。
お金を払う対価が成果物なので、納品する速度とクオリティに比例して稼げるようになります。
つまり、納品速度が早いと多くの案件を抱えられ、クオリティが高いと高単価の案件を受注できます。
もしノマドワークに挑戦するなら、速度とクオリティの両方を高めるよう意識しましょう。
ノマドワークのデメリット3つ
ノマドワークは時間や場所に縛られず働けるのでメリットも多いですが、デメリットも存在します。
デメリットを理解せず働くと、理想と現実のギャップが生まれる可能性があります。
そこで、ノマドワークのデメリットを一つづ紹介しましょう。
デメリットは以下の3つです。
- 1.自己管理できないと怠けがち
- 2.コミュニケーション不足になる
- 3.フリーランスだと収入が不安定
会社を辞めたのに「こんなはずじゃなかった・・・」と嘆かないよう、丁寧に確認しましょう。
1.自己管理できないと怠けがち
ノマドワークのデメリット1つ目は、自己管理できないと怠けがちなことです。
働く時間や場所が自由な分、頑張るもサボるも自分次第。
「後回しでいいや」と放置して提出期限を過ぎたら、次から仕事は来なくなります。
期限にはシビアな世界なので、誰かに見られないと努力できない人には難しいでしょう。
2.コミュニケーション不足になる
ノマドワークのデメリット2つ目は、コミュニケーション不足になることです。
会社員のように毎日オフィスへ出社していれば、同僚や先輩後輩との距離が近いので会話が苦手な人でも自然とコミュニケーションが取れます。
しかし、ノマドワークは一人で働く機会が多く、一人で黙々と作業することが多いので会話不足に陥ることも。
対策として同じノマドが多いカフェやレンタルオフィスで働く、異業種交流会に参加するなどが挙げられます。
新たな仕事のきっかけにもなるので、積極的に交流することがオススメですよ。
3.フリーランスの場合収入が不安定
ノマドワークのデメリット3つ目は、フリーランスの場合収入が不安定なことです。
月によって仕事の受注数や受注単価に変動があるので、会社員と比べ不安定なんです。
収入安定に大事なことは、納期までに一定の成果物を納品すること。
その上で受注単価を上げたいなら、期待値を超える成果を常に出し続けることが求められます。
ノマドワーカーは常に自己学習を怠らず、スキルをアップデートし続けましょう。
ノマドワークに向く人の特徴3つ
ノマドワークは場所や時間に左右されず働けるものの、向く人と向かない人がいます。
実際、どんな人が向いて居るのでしょうか。
向いている人の特徴は、以下の通りです。
- 1.計画立ててコツコツ働ける人
- 2.積極的に質問できる人
- 3.自己学習が得意な人
「挑戦したいけど自分に向いてるか不安・・・」って方は、集中して聞いてくださいね。
1.計画立ててコツコツ働ける人
ノマドワークに向く人の特徴1つ目は、計画立ててコツコツ働ける人です。
デメリットでも触れましたが監視する人がいないため、自己管理できないと簡単に怠けられます。
逆に計画立ててコツコツ進められる人は、時間や場所の自由を得ながら、今より稼げる生活が手に入るかもしれませんね。
2.積極的に質問できる人
ノマドワークに向く人の特徴2つ目は、積極的に質問できる人です。
チャットやメール上のやり取りが主なので、すぐ隣に先輩や上司がおらず気軽に質問しにくい環境です。
対面で話す機会が少ないので、積極的にクライアントへ質問できないと難しいでしょう。
とはいえ高度な会話は求められず、最低限の報連相さえ意識できれば問題なく働けますよ。
3.自己学習が得意な人
ノマドワークに向いてる人の特徴3つ目は、自己学習が得意な人です。
ワーカーのスキルが低いと、収入が少ないどころか仕事が全く貰えないことも・・・
実際自分が依頼者側に立って考えてみてください。
より事業を成功させるためには、多少高くてもスキルや経験豊富な方に任せたいですよね。
高単価の仕事をもらえる人材になるためにも、今の仕事を丁寧にこなしつつ資格取得や自己学習に励みましょう。
ノマドワークに必須のアイテム
仕事で相手の期待に答えるためには、ノマドワークにも必ず揃えるべきアイテムがあります。
そこでノマドワークに必須な物を紹介しましょう!
ノマドワークに必須のアイテムは、以下の通りです。
- 1.ストレスフリーなPC
- 2.モバイルWifi
- 3.マイク付イヤフォン・ヘッドフォン
どれも信頼を勝ち取るために必要な物なので、丁寧に解説していきますよ。
ストレスフリーなPC
ノマドワークに必須のアイテム1つ目は、ストレスフリーなPCです。
ノートPCは、必ず長時間使ってもストレス無いものを選びましょう。
「安いからいいや!」と低スペックPCを選ぶと、作業中に固まりデータが破損することも・・・
ZoomやIllustrator・Photoshopmのように動作が重いアプリの場合、最悪まともに動かせない場合もあります。
ノートPC次第で将来稼げる金額が変わるので、先行投資と割り切って一段高いスペックのPCを買いましょう。
モバイルルーター
ノマドワークに必須のアイテム2つ目は、モバイルルーターです。
「えっ?カフェのWifiあるから不必要では?」と思った方。
カフェやファミレスの公衆Wifiは、簡単に情報漏洩するリスクがあります。
絶対に使用しないよう徹底しましょう。
顧客情報や機密情報漏れを起こしたら、自分だけでなくクライアントに損害を与える可能性があります。
公衆Wifiは基本使用せず、必ずモバイルルーターでネットに繋ぎましょう。
有線かつマイク付きのイヤフォン・ヘッドフォン
ノマドワークに必須のアイテム3つ目は、有線かつマイク付のイヤフォン・ヘッドフォンです。
もしあなたがワイヤレスイヤフォンだけで仕事するつもりなら、相手の心象を悪くするかもしれません。
ワイヤレスの場合バッテリー切れや接続不良で大事な会議に参加できず、信頼を損ねる可能性があります。
またワイヤレスイヤフォンの場合マイクが遠いため、騒がしいカフェで自分の声が伝わらないことも・・・
ベストは有線かつ口元にマイクのあるヘッドフォンですが、ご自身のスタイルや予算に合わせて購入しましょう。
正社員で場所を選ばず働くなら「なるテック」!
なるテックでは所定の研修終了後、国内外問わず自由な場所で働ける環境を用意しています。
条件は月末月初に必ずオフィスに出社することだけ!
「海外旅行しながら働きたい!」「地元で働きたい!」方は、ぜひ一度なるテックのカジュアル面談に応募してください。
カジュアル面談では実際働く社員へ、気軽に質問できる場を用意しています🎵
気になった方は、ぜひ気軽に相談してくださいね!
▼未経験でもITプロになれる!?▼
知識0でSE,ITコンサル,Webライターになれる秘密を公開中!!
この記事を書いた人
- 立命館大学卒業後、生命保険会社で総合職として名古屋支社で働いていました。
大学時代にスポーツ新聞部や長期インターンで培ったライティングスキルを活かし、東成瀬村や秋田県の魅力を皆様にお届けしていきます。
興味関心の幅が広いため、自分自身の好きなものを皆様に熱く共有できたらなと思っています。
よろしくお願いします!