【経験者に本音インタビュー】Webディレクターの仕事内容・年収・必要なスキルを徹底解説!

皆さんこんにちは。
なるらぼの「ゆーでぃ」です。

皆さんは、Webディレクターの仕事内容を知っていますか?

「カタカナばかりで何してるか想像もつかない!」って方もいれば、

「仕事自体は分かるけど、どんなやりがいがあるか分からない・・・」って方もいるはず。

そこで、Webディレクターの仕事内容を解説していきます。

また、実際にWebディレクターとして働く社員にインタビューし、やりがいを紹介します。

この記事を読めば、Webディレクターの仕事内容と働く様子を広く理解できますよ。

「仕事内容が知りたい!」「Webディレクターの実情が知りたい!」って方は、ぜひ最後まで読んでくださいね!

▼未経験でもITプロになれる!?▼

知識0でSE,ITコンサル,Webライターになれる秘密を公開中!!

Webディレクターとは「Webサイトの制作・運用責任者」

Webディレクターは、Webサイト制作・運用責任者として制作現場でマネジメントする役割を担います。

制作現場ではライター・デザイナー・エンジニアと、様々な職種の人が作業しています。

Webディレクターが作業現場全体の動きを統率することで、Webサイト全体の納期厳守や質向上に貢献しているんです。

全体を統括する立場なので、個人作業より、関係者とのコミュニケーションや全体の進捗管理などマネジメント業務が多いですよ。

Webディレクターの仕事内容

Webディレクターの役割をイメージしたところで「具体的にどんな仕事をしてるの?」と疑問な方もいるはず。

続いて、Webディレクターの具体的な仕事内容を紹介しましょう。

  • Webサイト企画
  • Webサイト製作
  • Webサイト運用

それぞれ解説していきましょう。

Webサイト企画

Webサイト企画は、クライアントが求めるWebサイトの目的・目標を定め、具体的なコンセプトや計画を立案する業務です。

まずは発注者へヒアリングを通じて、Webサイトを通じてどんな目標を達成したいか、どんな課題解決がしたいか明確にします。

その上で目標や課題に沿ったWebサイトのコンセプト設計や、具体的なコンテンツ・機能を考え、クライアントに提案します。

企画に目標や課題とのズレが生じると、時間をかけて作ったWebサイトでも期待する効果が得られないので、最も重要な工程ともいえます。

Webサイト制作

Webサイト製作は、クライアントが承認した企画書や計画書に沿って、実際にWebサイトを製作する工程です。

Webディレクターの役目は制作よりも、ライター・エンジニア・デザイナーを必要数任命し、マネージャーとして製作チームを指揮することが仕事です。

一方で、人員が足りない場合や納期に間に合わない場合など、現場には多様なトラブルが発生します。

トラブルの際にはWebディレクターも作業者として支援するため、多様な専門スキルを持った人材は重宝されますよ。

Webサイト運用

Webサイト運用とは、サイト公開後に、情報更新・機能の追加変更やトラブル対応をする仕事です。

Webサイト公開後も、顧客の要望に応じてサイト改修やトラブル対応が求められます。

例えばPVが伸びない・購入数が伸びないなど、公開前に顧客が期待していた目標が達成できない場合ありますよね。

公開後に課題を発見した場合、適宜チームと連携しながらコンテンツの改修を進めることも、Webディレクターの役割なんです。

【経験者に本音インタビュー】Webディレクターのやりがい

Webサイト制作のマネジメントを行うWebディレクターは、Web系職種の経験者が任命されるのが基本です。

しかし、なるテックではIT未経験でも、やる気と力さえあればWebディレクターに挑戦できる環境があります。

今回は「Webディレクターになりたいけど、やりがいが気になる」「実際に仕事する人の生の声が聞きたい」という方のために、現在Webディレクターを務める2名にインタビューをしました。

本音で答えてくれたので、ぜひ参考にしてみてください。

Webデザイナー兼ディレクター「赤津 優弥」さん

私はランディングページ作成で、Webディレクション経験を積みました。

簡単に流れを説明すると、オンライン営業→成約→ランディングページ制作の流れです。

制作にはコンテンツ設計から携わり、掲載内容やサイトタイトルの立案まで尽力させていただき、チームでデザイン→実装→納品まで業務委託先と伴走しました。

Webディレクション経験でやりがいを感じた瞬間は、自身で営業し成約した案件で売上が立ったことです。

新規業務委託先の営業から参加したのですが、1件成約するまでに何件も不成約をもらっていました。

そこで「絶対に契約を取るんだ」と捉え、繰り返し面談練習をしたり、ポートフォリオを研修先にフィードバックいただき、改善できました。

嬉しかったことは、顧客のニーズを叶える課題解決ができそうな品質に仕上がったことです。

しっかりと筋道の通った構成にするため、業務委託先のプロジェクトマネージャーとコンテンツ内容について何度もMTGを重ね、深掘りできました。

今後も営業から制作までこなせるWebディレクターを目指し、努力していきます。

Webライター兼ディレクター「菅原 実咲」さん

私がWebディレクターを務める中でやりがいを感じた瞬間は、以下の2つです。

  1. 企画したサイトがリリースされた時
  2. 「サイトを見た」「サイトを見て会社に興味を持った」という声をもらった時

1.「企画したサイトがリリースされた時」

ひとまず形にできたという達成感があり、練り上げた企画が公開された時は、非常にやりがいを感じました。

「少しでも多くの人の役に立てますように」という期待感と、「いよいよスタート」という希望がわきあがる瞬間でもあります。

あるサイトでは、チームで半年以上の会議を重ねて企画しました。

かなりの難産で、正直頭を抱えることも多かった・・・。

さまざまな人の手をかりて立ち上げたので、リリース時には「やっていてよかった!」と感じました。

2.「サイトを見た」「サイトを見て会社に興味を持った」という声をもらった時

サイトの感想をリアルに聞けるのは貴重な経験です。

立ち上げたばかりだと、特にそうかもしれません。

「見たよ」という声は、数値の結果よりもあたたかさがあって、ありがたいなと感じます。

「誰かの役に立てたんだな」とかなり励みになるので、嬉しいですね。

公開後は進捗管理に励んでいますが、こうした調整は結果を出すための過程の作業です。

調整の中で、記事を納期までに出せるよう現場の声をきく機会はとてもありますが、読者の声を聞くことはあまりありません。

その分、読者から感想をもらった時は、みんなの努力が無駄ではないと感じられるのが嬉しいです。

Webディレクターに必要なスキル・知識とは

続いては、Webディレクターに必要なスキル・知識を解説します。

「仕事内容はざっくり理解したけど、現場ではどんなスキル・知識が求められるんだろう」。

「転職する上で、今までの経験からアピールできるスキル・知識はあるかな」と、疑問な方もいるでしょう。

そこで、Webディレクターに必要なスキル・知識を3つ紹介します。

  • Web制作スキル
  • コミュニケーションスキル
  • マネジメントスキル

どれも必須スキルなので、丁寧に解説していきましょう。

Web制作スキル

Webディレクターにまず必要なのは、Web制作スキルです。

Webディレクターは制作チームを指揮する立場なので、現場を動かす以上、最低限の制作スキルは必須。

受注先からの質問や要望に答えるためにスキルは必要ですし、現場で手が足りないと自分でWeb制作の実務をする場合も、大いにあるでしょう。

具体的に現場で求められるWeb制作スキルは、以下の通りです。

  • Webデザイン
  • Webライティング
  • SEO
  • デザインカンプ/ワイヤーフレーム制作
  • UI/UXデザイン
  • 基本的なプログラミング(HTML/CSS/Java等フロントエンド知識)

それぞれWeb制作の現場では、必ず求められるスキル。

全てのスキルを経験している必要はないので、最低限「どんな作業なのか」は理解しましょう。

コミュニケーションスキル

技術面以外で必要なのが、コミュニケーションスキルです。

社外のWebサイト発注者と社内のWeb制作者との間に入る以上、コミュニケーション能力は必須スキルと言えます。

例えば、発注者は具体的なイメージが湧いていない場合も多く「こんな感じのサイトが作りたい!」と、抽象的なイメージしか指示されないことも。

そこで、Webディレクターが発注者とのコミュニケーションを通じてイメージを具体化し、相手の求める目標や課題に沿った、適切な機能・デザイン要件を定める必要があります。

マネジメントスキル

チームのリーダーとしての、マネジメントスキルも必須スキルです。

多くの作業者を抱えるWebディレクターにとって、プロジェクト全体の納期・進捗・質を管理する力は必要です。

クライアントの納期は絶対なので、納期に間に合わせるために逆算してメンバーに各タスクを割り振り、進捗管理を行っています。

また作業管理だけでなく、人員に過不足が生じた時は、作業者の追加や再配置を企画・実行する力も求められますよ。

Webディレクターに向いている人の特徴3つ

ここまで、Webディレクターとは何か解説してきました。

読者の方の中には、Webディレクターに興味あるけど「結局、どんな人が向いているの?」って疑問な方もいるはず。

そこで続いて、Webディレクターに向いている人の特徴を3つ紹介しましょう!

  • 利害関係の調整や交渉が得意な人
  • マルチタスクが得意な人
  • リーダーシップがある人

それぞれ解説していきますね。

利害関係の調整や交渉が得意な人

まずWebディレクターに求められるのが、利害関係の調整や交渉が得意な人です。

Webディレクターは、様々な関係者との間に立ったコミュニケーションが求められます。

利害関係者は大きく分けて、社内と社外に分けられます。
社内では、上司と部下の間に立った中間管理職としての振る舞い、社外では主にお客様との関係構築や交渉力が求められます。

多方面からの要望・不満を受け止めつつ、理想のWebサイトを作るには、利害関係の調整や交渉が得意な人でないと難しいでしょう。

マルチタスクが得意な人

マルチタスクが得意な人も、非常に重宝されます。

WEB制作プロジェクトを統括する立場として、多種多様な仕事を同時並行で進める力が求められます。

例えばメンバーの進捗管理から、質問対応・プロジェクト計画立案・人員配置など、やるべきことは沢山。

自分自身のタスクは自分で管理しつつ、メンバーのタスク進捗度合いも確認するため、マルチタスクが得意な人こそ向いている仕事でしょう。

リーダーシップがある人

チームマネジメントをする役割として、リーダーシップがある人も重要です。

WEBディレクターはプロジェクトの進捗管理だけでなく、チームの成果やミスにも責任を負う立場。

特にトラブルが起きた際には、責任者として迅速に対応するためにリーダーシップが求められます。

Webディレクター志望者におすすめの資格

Webディレクターを目指す方にとって、客観的指標になるのが資格です。

しかし、IT業界は10個の資格よりも業務経験・実績の有無が重視される業界です。

資格を何個も取得しても、必ずしもWebディレクターになれるわけではありません。

でも、資格勉強を通じてITやWebに関して体系的に学べることは、IT業界志望者にとって大きなメリット。

そこで、Webディレクター志望の方におすすめの資格を紹介しましょう!

  1. Webリテラシー試験
  2. Webディレクション試験
  3. ウェブ解析士
  4. Webアナリスト検定
  5. Webクリエイター能力認定試験

どんな資格なのか、一つづつ解説していきましょう!

1.Webリテラシー試験

Webディレクター志望者におすすめの資格1つ目は、WEBリテラシー試験です。

Webリテラシー試験は、Web分野に関する基礎的な知識が備わっているか問う試験です。

現代は全ての業界・業種にWebが関わるため、前提知識としてのWebリテラシーが無いと不利益を受けることもしばしば。

例えばWebの基礎知識が無いと、エンジニアやデザイナーなど様々な関係者と円滑なコミュニケーションができません。

また、知らないうちに情報漏洩や著作権侵害など、業務上のリスクを引き起こす可能性もあるため、Webリテラシーは重要なんです。

勉強時間は15~20時間程度と、比較的難易度は低め。

Web関係の資格を取るなら、まずはここから始めてはいかがでしょうか。

2.Webディレクション試験

Webディレクション試験は、Webディレクターに必要な能力・スキルがあるかが問われる試験です。

具体的には、Web制作の工程管理や要件定義するための現状分析、プロジェクト企画、サイト全体の情報構造設計、集客施策立案、実施まで幅広い専門知識が問われる試験です。

独学の場合30~50時間の勉強が求められ、正答率70%以上で合格できます。

受験資格は特にないので、これからWebディレクターを目指す方も、ぜひ挑戦してみてくださいね。

3.ウェブ解析士

ウェブ解析士とは、インターネット上のアクセスデータを解析し、デジタルマーケティングを通じた事業成長に貢献する人材をいいます。

試験に合格すれば、Web解析スキルやデータを読み解く力の証明になります。

勉強時間はWeb業界経験者で15~30時間、Web業界未経験者で40~60時間が目安。

Web解析はWebマーケティングには必須のスキルなので、ぜひ取得にチャレンジしてみましょう。

4.Webアナリスト検定

Webアナリスト検定は、Googleアナリティクスを通じた、Webアクセスデータの解析能力の有無を問われる試験です。

Webアクセスデータの解析は、マーケティング施策の計画時・実行後双方で重要な業務です。

講座の中で実際にGoogleアナリティクスの操作方法や活用方法を学べるので、実践的な試験として評判です。

5~15時間程度で十分合格可能なので、時間のある際に講座に申し込んでみましょう。

5.Webクリエイター能力認定試験

Webクリエイター能力認定試験は、HTML・CSS等を用いたホームページ制作スキルを問われる試験です。

主にWebデザイナー向けの試験で、Webサイト制作のデザイン能力・コーディングスキルが求められます。

レベルがスタンダードとエキスパートに分かれており、それぞれ24時間・38時間の勉強時間が合格の目安。

合格率は約90%なので、キチンと勉強すれば十分合格できる試験だと言えますね。

未経験でもWebディレクターになる方法

Webディレクターへの転職を目指す方の中には「全くWeb業界での業務経験がない!」って方も、いるかもしれません。

IT業界の特定職種への転職は、過去の業務経験やスキルが求められることが大半。

経験0から転職することは、正直至難の業です。

とはいえ、未経験でもWebディレクターになれる方法は存在するので、紹介していきましょう。

web関連職種で業務経験を積む

正攻法としては、Web関連職種で業務経験を積むことが近道です。

最初からWebディレクターを目指すのではなく、まずは未経験でも募集しているWeb業界の企業への就職がおすすめ。

業界での経験を積むことで、Webディレクターへの転職難易度も下がることに繋がります。

まずは、業界未経験OKの求人を探してみましょう。

Web業界の業務経験があれば即なれる可能性も

既にWeb業界での業務経験があれば、企業によっては即Webディレクターになれる可能性もあります。

IT業界は人手不足が深刻なため、Webディレクターの成り手も不足しています。

特にWeb業界は1企業に30~50人と小規模な企業が多く、取りまとめるWebディレクターの需要も多い傾向です。

なるテックなら未経験でもOK

事前に経験・スキルが求められるWebディレクターですが、なるテックなら未経験でもなれるチャンスがあります。

実際に、インタビューでお話を聞いた赤津さんと菅原さんは、Webディレクター未経験で自社メディアの統括を行っています。

なるテックは「役割を任せることで、任せた役割の仕事ができるようになる」というマインドなので、未経験でも手を挙げればWebディレクターを任せてくれますよ。

▼未経験でもITプロになれる!?▼

知識0でSE,ITコンサル,Webライターになれる秘密を公開中!!

Webディレクターの平均年収は442万円

Webディレクターになりたい方にとって、実際の待遇や年収は気になるところ。

そこで、待遇を調べてみました。

Webディレクターの平均年収は442万円で、dodaによると日本のビジネスパーソンの平均年収は400万円のため、相対的に見ると十分な給与をもらえるお仕事と言えます。

もちろん所属企業や携わる案件の規模によっては、1,000万円以上稼ぐWebディレクターもいますよ。

IT未経験でもWebディレクター目指すなら「なるテック」!

なるテックでは、IT未経験でもWebディレクターを目指せます。

会社の方針として、手を挙げて積極的に仕事を取りに行く人に対し、仕事を振る文化があります。

「未経験でも上流工程に携わりたい!」「早くディレクター業務を経験したい!」って方は、ぜひなるテックも検討してくださいね。

▼未経験でもITプロになれる!?▼

知識0でSE,ITコンサル,Webライターになれる秘密を公開中!!

この記事を書いた人

ゆーでぃ
立命館大学卒業後、生命保険会社で総合職として名古屋支社で働いていました。

大学時代にスポーツ新聞部や長期インターンで培ったライティングスキルを活かし、東成瀬村や秋田県の魅力を皆様にお届けしていきます。

興味関心の幅が広いため、自分自身の好きなものを皆様に熱く共有できたらなと思っています。
よろしくお願いします!

こんな記事も読まれています

なるテックで
働きませんか?

最後までご覧頂きありがとうございました。 記事をご覧頂き、少しでも『なるテック』にご興味を持って頂けましたらエントリーください! 気軽に一度オンラインでお話ししましょう!

オンラインで話しませんか?
話を聞いてみる